忍者ブログ
  • 2025.03
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 2025.05
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/04/24 13:18 】 |
ティファニーでも、中にはトップに刻印のないデザイン
オープンハートは、刻印が打ちやすい作りなので、
ピアスやブッレスレットに使われている最小のサイズ(1cm×1cm程度)のものにも、
刻印はちゃんと入っていますね・・・

ティファニーでも、中にはトップに刻印のないデザインのものもありますが。
たとえば、今年若干デザインチェンジされたビーンの最小サイズの
スモールのペンダントトップには裏側に刻印は入っていません。
チェーンの止め具のところには、もちろんちゃんと刻印がいっています。
でもオープンハートのトップに刻印なしというのは見たことがないですね。
残念ですが、それはかなりあやしいかと。。。
かなり鮮明できちんとした刻印が入っているものでも、
偽物が山ほど出回っているのがティファニーですから。

ちなみにティファニーでよく、メンテナンスや修理を受け付けてくれると本物、
受け付けてくれなければ偽物、などといわれますが、
刻印さえあればティファニーはお磨きどころか細かい修理、
(チェーン切れの修理や、チェーン全取替え、ピアスからイヤリングへの変更など)
でさえ受け付けてくれるんですよ。
たとえそれが本物かどうか疑わしいものでも見分けが付きにくい場合は
そのまま受け付けてくれるのです。

たとえば、10年、20年昔のものなんて、
いろんな国の工場で、細かい部分(止め具部分とか)の規格や刻印の種類も
けっこうバラバラで作られていましたから、
ショップのスタッフや、工房の職人さんでさえ、
本物と偽物の基準がはっきりわからないものが多いのです。
だから、「疑わしきは罰せず」で、刻印さえ入っていれば何でも修理してくれます。
(よっぽどひどい海賊版や明らかに偽物とわかるほどの粗悪品は別ですが)
現在正規店で売られているものには、
ショップカードなんかもつけられるようになりましたし、
細かい部分の規格もかなり統一されているので、
本物と偽物の区別が分かりやすくはなっていますが・・・。
あまり詳しくはいえませんが、これは実際の体験談です。

たとえ本物かどうか疑わしいものでも刻印さえあれば
いろんなメンテナンスが受けられますが、
刻印がないと無理です。
ティファニー ネックレス
ティファニー リング
ティファニー ブレスレット

オープンハートティファニー 通販は、刻印が打ちやすい作りなので、
ピアスやブッレスレットに使われている最小のサイズ(1cm×1cm程度)のものにも、
刻印はちゃんと入っていますね・・・
PR
【2011/10/25 18:10 】 | ティファニー
<<前ページ | ホーム | 次ページ>>